歯のクリーニング、ただのお掃除じゃないんです ~マイクロバイアルシフトへの対策としてのクリーニング~
「マイクロバイアルシフト」ってご存じですか?
こんにちは、福永歯科医院の歯科衛生士の神です。
「マイクロバイアルシフト」
最新の歯のクリーニングでは、この考え方が非常に大切です。
ちょっと聞き慣れない言葉ですが、実は虫歯や歯周病と深い関係があるんです。
今日は、皆様に最新の「歯のクリーニングの考え方」を紹介し、通院の一助にしていただければと思います。
お口の中には、目に見えないたくさんの細菌が住んでいます。
腸内細菌と同じように、良い菌もいれば、悪さをする菌もいます。
ふだんはそのバランスが保たれているのですが、あるきっかけで悪い菌が増えてしまうことがあります。
これが「マイクロバイアルシフト」です。
たとえば
・タバコを吸う
・甘いものをよく食べる
・生活が不規則
・歯みがきが雑になる
・歯医者さんに行っていない
こんなことが続くと、バイキン達はねばねばのバリアを作って、歯みがきでは取れにくくなり、やがて骨を溶かして歯を失う原因になることも…。
歯茎からの出血など、こんなサインが出たら要注意
・歯みがき中に歯茎から血が出る
・フロスを使ったら血がにじむ
それは、悪い菌が増えているサインかもしれません。
・歯の表面がヌルヌルする
・歯みがきをすると血がでる
・なんとなく、口の中が血生臭い
・いつも歯みがきをすると痛い
・歯周病がひどいと感じる
・虫歯が多い
こんなことを感じていたら、お口の中の細菌の質が低下している可能性があります。
歯医者さんでのクリーニングは本当に必要か?
この考え方を知っていると、「歯医者さんでのクリーニング」は単なる汚れ取りではなく、細菌のバランスを整える大切な予防だと感じられるようになります。
歯医者さんで定期的にクリーニングすることは、歯周病や虫歯の細菌の住みやすい環境である「バイオフィルム」と言う、ネバネバした膜を壊して行きます。
歯のお掃除により、皆様のお口のバランスがより良い状態に保たれるのです。
クリーニングの最大の目的は、常にお口の中を良いばい菌で満たし、お口の中の病気はもちろん、全身の病気につながりにくくすることです!
痛い、ゴリゴリ、キーン… 怖いクリーニングの時代は終わりました
私たちは、こうした最新の知識をもとに日々のクリーニングをご提供しております。
クリーニングは、めんどくさい。
クリーニングは、痛い。
クリーニングは、歯みがきを否定されていやな気持ちになる。
クリーニングは、怖い。
そんなご経験のあるかた、ぜひ一緒にクリーニングをしてみませんか?
私達は、一時、その場限りで歯石がなくなっていることよりも、永く皆様のお口のが良い状態であることを大切に思っております。
そのためには、腸活のためにヨーグルトや発酵食品を食するように、口腔内環境を整えてみませんか?
楽しく歯医者さんを利用して頂き、お口の中の環境をより良く保っていくお手伝いができれば嬉しいです。
口腔内年齢20代KEEP!を目指して行きましょう。
関連記事を読む
-
予防先進国での歯周病に関しての考え方
歯科衛生士の佐藤です。 昨年は新型コロナウイルス感染症拡大によって生活様式も・・・ -
虫歯予防に効果的なフッ素について
福永歯科医院、歯科衛生士の佐藤です。 虫歯予防で重要なのは、毎日のデンタルケ・・・ -
さいたま市成人歯科健診のご案内
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の佐藤です。 本日は成人健診についてお話しし・・・ -
今話題のバクテリアセラピー!L.ロイテリ菌を定着させて口腔内を予防・・・
みなさん、“バクテリアセラピー”ってお聞きになったことはございますか? 最近・・・ -
知覚過敏となってしまう2つの原因と、しみるのを抑える方法
こんにちは。歯科衛生士の佐藤です。 年が明けてから、もう半年が経ち、夏の季節・・・ -
スポーツドリンクと虫歯の関係とその対策
夏が近づき、のどが渇きやすい季節に入ってきましたね。 今年は猛暑といわれてい・・・