予防歯科で意識したい歯石のケアについて
福永歯科医院 歯科衛生士の佐藤です。
歯をケアしていく中で、どうしても気になるのが歯石です。
そもそもなぜ歯石はついてしまうのでしょうか。
今回は予防歯科の中でも大事な、歯石のケアについてご紹介します。
歯石とは
歯石というのは、お口の中の細菌が唾液中のカルシウムやミネラルと結びつき、固まってしまったものです。唾液腺の近くである下の前歯に多く見られます。
実は、歯石自体は悪いものではありませんが、歯石の表面は無数の小さい穴があいていて、そこにプラークなどの細菌が付着し、悪さをします。
歯石を放置するとどうなってしまうのか
歯石を放置しておくと、細菌が出す毒素により歯茎が炎症し、歯周病を招いてしまいます。
歯周病により支えている骨がとかされてしまうと、大切な歯を失うことにもつながります。
そうならないためにも、歯石を定期的に除去することは必要なことです。
歯石は歯茎の中にも存在する
さてその歯石ですが、厄介なことに歯茎のなかにも存在します。
歯茎より上か下かでも成分は異なってきます。そのため使う道具もさまざまです。
これが歯石を取る道具になります。
一見同じように見えますが、先端の角度が異なります。
福永歯科医院では患者様の状況に合わせて、歯石の除去をする道具も選んで治療させていただいております。
歯石除去に関連する、SRPのセミナーに参加しました
先日株式会社モリタ主催のSRPのセミナーに参加させていただきました。
SRPとはスケーリング・ルート・プレーニングの略で、歯石除去のことを言います。
今回のセミナーでは基礎のあてかたから応用まで学び、SRPの技術を磨くことができました。
最後にモリタさんから歯ブラシやスケーラーなど新製品もいただきました。
ここで学んだことを活かし、精進していきたいと思います。
埼玉県さいたま市 福永歯科医院
関連記事を読む
-
お口の中の菌の塊「バイオフィルム」について
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日はお口の中のバイキン「バイオフィ・・・ -
エアフローを使用した最新式の歯科クリーニング
みなさまは普段、歯医者さんでどのようなクリーニングをされていますか? 歯石を・・・ -
さいたま市成人歯科健診のご案内
みなさん、こんにちは。歯科衛生士の佐藤です。 本日は成人健診についてお話しし・・・ -
虫歯に「なりかけてる」ってどういうこと?
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 皆様は歯科健診等で「虫歯になりかけて・・・ -
マイナス1歳からできる虫歯予防
みなさんこんにちは!歯科衛生士の佐藤です。 先日、主婦の方の定期検診をさせて・・・ -
虫歯予防に効果的なフッ素について
福永歯科医院、歯科衛生士の佐藤です。 虫歯予防で重要なのは、毎日のデンタルケ・・・