テレスコープ義歯の歯磨きどうしていますか?
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。
本日は、テレスコープ義歯のご自宅でのお手入れ方法についてです。
テレスコープ自体にもバイキンはつきますし、お口の中の冠が被った歯にもバイキンはつきます。
それらを除去する日々のお手入れの方法をご紹介します。
テレスコープ義歯にも歯磨きが必要な理由
ではなぜ、テレスコープ義歯でも歯磨きが必要なのでしょうか?
それは、残っている歯の維持と全身の健康のためです。
テレスコープ義歯を使っていると、残っている歯はもちろん、テレスコープ義歯にもバイキンは付着します。

バイキンがそのままになっていると、歯が虫歯や歯周病になり、土台として使えなくなってしまいます。
また、お口の中のバイキン量が増えるので誤嚥性肺炎などのリスクも高まります。
ですので、入れ歯でも日々のお手入れが重要なのです!
お手入れに必要な道具
テレスコープのお手入れに必要な道具をご紹介します。
①義歯ブラシ
大きめのブラシと、先の尖ったブラシ両方がついているものがおすすめです。

②タフトブラシ
ポイント用の小さいブラシです。
先の尖ったものが、細かいところまで磨きやすくおすすめです。

③義歯洗浄剤
泡で出るタイプのものが、義歯を傷つけずこすり洗いしやすいのでおすすめです。
当院では「フレッシュクレンズ」を使用・販売しています。

④つけ置き用の義歯洗浄剤
当院では「入れ歯爽快」を販売しております。

⑤システマの歯ブラシ
冠と歯肉のキワを磨ける、テーパード毛の歯ブラシです。

⑥歯磨剤
ご自分のお口の中にあった歯磨剤を使用しましょう。
どのようなものが良いかわからない場合は、担当の歯科衛生士に尋ねてみてください。
歯磨剤については以前のブログでもご紹介しています。
⑦歯間ブラシ
サイズのあった歯間ブラシを使用しましょう。
お手入れの手順
お手入れの順番と方法をご説明します。
①義歯に泡の洗浄剤をつけて義歯ブラシでこすり洗いします。

②義歯の内側や歯間などの細かい部分をタフトブラシでこすり洗いします。

③つけ置き用の洗浄剤に義歯をつけておきます。
④お口の中の歯をシステマに歯磨剤をつけて磨きます。

⑤歯間ブラシを通します。

⑥洗浄剤から義歯を出し水洗いしてお口の中に戻します。
夜は装着したままお休みください。
まとめ
テレスコープや歯にバイキンがついたままになっていると、虫歯や歯周病だけでなく、お口の中の菌を誤嚥してしまうことで誤嚥性肺炎のリスクも高まります。
どちらも毎日清潔に保って、なんでも美味しく食べられる生活を続けましょう。
さいたま市 与野 福永歯科医院
関連記事を読む
-
患者様と長く関わり学んだこと 〜痛くない、快適なクリーニングを受け・・・
みなさまこんにちは!歯科衛生士の北山です。 今回は、私がみなさまのメンテナン・・・ -
お子さまの歯の仕上げ磨きのポイントをご紹介します
こんにちは。福永歯科医院、歯科衛生士の佐藤です。 今回は仕上げ磨きのポイント・・・ -
洗口液(マウスウォッシュ)って必要?
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日はマスク生活が長くなっている現在・・・ -
どうしてできるの?口内炎について
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日は、口内炎についてです。 いつの・・・ -
【5分でわかる唾液の細菌!】唾液検査のセミナーに参加しました
みなさんは歯医者さんで唾液検査を行ったことがございますか? 福永歯科医院では・・・ -
1歳6ヶ月児歯科健康診査について 〜「むし歯ゼロ」の大切なスタート・・・
みなさまこんにちは!歯科衛生士の神です。 お子さまの歯科検診は受けられていま・・・











