歯科と新型コロナウイルスに関するウソ?ホント?
新型コロナウイルスに関して、さまざまな情報が飛び交っている中で、歯科に関連する情報も出回っています。
今回の記事では歯科と新型コロナウイルスの正しい情報をお伝えできればと思います。
お口の中の細菌を減らし清潔にすると、ウイルスに感染するリスクを減らせる?
□歯周病が進行している
□歯ブラシが十分でない
□定期的な歯科医院でのメンテナンスをしていない
など、お口の中に細菌が多いとインフルエンザにかかりやすくなる、というデータや論文が出ております。
新型コロナウイルスに関しては、まだ解明されておりませんが、同じように感染リスクを軽減させる可能性は高いと考えられます。
歯科は感染リスクがある?
歯科に限らず、人が接触するとウイルス感染のリスクは必ず生じます。
そのため当医院では治療による院内感染防止のため、治療に際しまして、日常的に院内感染予防策として、院内設備、院内の滅菌、消毒を徹底しております。
また、待合室におきましても、さまざまな対策をさせていただいております。
□換気
□空気清浄機の設置
□フィトンチッド(天然植物成分)の空気清浄機設置
□来院時の検温
□待合室での混雑防止のため、お約束の管理
□オンラインによる治療相談
これまでの感染対策に追加して策を講じております。
不要不急の歯科治療は延期すべき?
不急の歯科治療はあるかもしれませんが、不要の歯科治療はございません。
治療を延期する場合は、通院間隔が空いても問題がない治療内容であることが大前提ですので、担当医にご相談ください。
数か月レベルで状態が安定している方には、スタッフから予約の延期もご提案いたします。
逆にお口のケアが特に大切かと思われる方には、継続をお勧めいたします。
歯科でPCR検査をしてもらえるか?
歯科医師がPCR検査をしてもいいというルールを緩和しよう、という話であり、現在のところ一般の歯科医院で検査を始めるという意味ではありません。
このような事態の中では、さまざまな情報が錯綜します。
正しい情報か見極め、誤った情報に惑わされないように気を付けましょう。
埼玉県さいたま市 福永歯科医院 福永