エアフローの認定衛生士になりました!
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。
暖かくなり始め、春が近づいてきているように感じます。
先日、かねてから受講していたSDAセミナーにて、試験に合格し、SDAの認定歯科衛生士になりました!SDA認定衛生士は現在日本に100人程だそうで、合格まで1年ほどセミナーに通っていたのでとても嬉しく思います!
今回は、この1年間で私が学んだことについてお話ししていきます。

GBTに沿ったクリーニング
まず、SDAとはスイスデンタルアカデミーのことで、スイスに本部を置く歯科医療従事者のための教育機関です。
そこで生まれた、バイオフィルムを管理するための、メインテナンスの方法をBGT(誘導的バイオフィルム療法)と言います。
GBTでは、エアフロー、ペリオフロー、ピエゾンを用いて歯周病の原因であるバイオフィルムを抑制し、管理することを目的としています。
特に、エアフローを用いることで、歯に傷やダメージを負わせず、バイオフィルムのみを除去することで、歯や補綴物、インプラントを長く維持することができます。
バイオフィルムについては以前のブログをご参照ください。
インフェクションコントロール
そこで鍵となってくるのが、「インフェクションコントロール」です。
インフェクションコントロールとは、生体と細菌のバランスで疾患が起こらない程度に感染を制御することです。
お口の中にはたくさんの菌がバイオフィルムに守られていますが、それらが歯周病を引き起こさないように、バイオフィルムを定期的に除去していくということです。
それができるのが、エアフローであり、従来のメインテナンスとの違いです。
まとめ
近頃、エアフローを使用したクリーニングができる歯科医院がとても多くなってきました。
その中でも当院は、GBTクリニックに認定されております。
エアフローを使用してクリーニングを行う歯科衛生士もSDAの認定衛生士です。
これからも、セミナーなどで新しい知識や技術を身につけ、患者様にたくさんの事をお伝えできればなと思っております。
エアフローについて疑問などございましたら、担当の歯科衛生士にお伝えください!
快適なパウダークリーニングをさせていただきます!
埼玉県さいたま市 福永歯科医院
関連記事を読む
-
どうしてできるの?口内炎について
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日は、口内炎についてです。 いつの・・・ -
小児矯正のセミナーに参加してまいりました!
1月15日に、静岡県にある「こども矯正歯科クリニック」へ行ってきました。 今・・・ -
患者様と長く関わり学んだこと 〜痛くない、快適なクリーニングを受け・・・
みなさまこんにちは!歯科衛生士の北山です。 今回は、私がみなさまのメンテナン・・・ -
予防のためのセルフケアとプロケアの両立の必要性
みなさんこんにちは!歯科衛生士の佐藤です。 私は日々、知識を深めるため、口腔・・・ -
生え変わりの時期のお子さまをお持ちの親御さん必見! エナメル質形成・・・
こんにちは!歯科衛生士の佐藤です。 さて、私は先日、歯科に関する面白いニュー・・・ -
むし歯予防大国、スウェーデンから学ぶこと
こんにちは、歯科衛生士の佐藤です。 先日歯科の雑誌「more smile」を・・・














