歯の予防、メンテナンスの重要性
今日は、福永歯科医院の歯の予防についてご紹介します。
先日、当医院に保育園の頃から歯のメンテナンスにいらしているアイルちゃん(小学4年生)が、学校で「よい歯コンクール」に選ばれた!と賞状を見せてくれました。
福永歯科医院の衛生士さんは大喜び!もちろん私もスタッフ一同嬉しく思い、またお母さまにも感謝でした。
それを聞くと、「どうしてお母さんなの?」と、思う方も多いのではないでしょうか。
歯の予防で最も大切なことは、お口の中の病気がどんなものか?と言うことをしっかり知っておくことです。
そして、どうしてそれが起こるのか?どうしたら予防できるのか?を知り、日々の生活の中で継続して予防方法を実行していくことです。
お子様が小さい頃は、それを親御様が助けてあげて欲しいからです。
難しそう。。。
確かに、理屈は分かっていても、実行できるかな?という方は多いのではないでしょうか。私も二児の母なので、日々の生活の中で子供の歯ブラシ、糸ようじや、おやつのコントロール、定期的なクリーニングは、本当に厄介だな~なんて思うことがあります。
そんな時は、歯科衛生士さんの力を借りましょう!
福永歯科医院では、2歳くらいのお子様も診療椅子にチョコンと座り、衛生士さんと歯ブラシしたり、染め出しをして歯のクリーニングをしております。
自分のお口の中をすごい倍率の写真で見たりすると子供は喜びます!子供たちには、歯医者さんってガリガリと歯を削るところではなくて、イチゴ味の美味しいフッ素のジェルで楽しくお掃除するところなんだな。。。なんて思っていつもの衛生士のお姉さんに会いに来てもらえればと思います。
ご家族の方には、衛生士より資料やお口の写真を見ながら予防についての知識をどんどん増やすお手伝いをさせていただきます。なぜそんなことを?子供だけ来てればいいのでは?とお思いになるかもしれません。実は、歯の予防は知識の量が多い方が近道できるのです。
例えば、家に置くお菓子どんなものがよいのか、飴を食べたらすぐ虫歯になるのか、おうちで歯ブラシさえしてれば虫歯にならないのか?など、はっきりと答えられますか?正確な情報を知っていればいるほど、無駄なことをせず、より有効で効果的な歯の予防を行うことができるのです。
福永歯科医院の歯の予防では、メンテナンスのシステムを歯科衛生士さんが中心となりおこなっております。日頃より歯科医師、歯科衛生士により患者様の情報を共有し、単に掃除を繰り返すだけでなく、どんなお話や情報をお伝えすべきかミーティングを重ねております。また、彼女たちは日々勉強を重ねていますので、最新の情報を持っております。ぜひ色々質問してみて下さいね。
アイルちゃんのお母さまは、彼女が保育園の頃から福永歯科医院に連れて来てくださいました。また、仕上げ磨きも協力的にしてくださいました。今はお母さまの手を離れ、ご自身で歯ブラシを頑張っていますが、始めから自分で全て磨けたわけではありません。
また、数か月に一度のメンテナンスのご予約は、忙しいお母様がして下さります。ご家族の深い理解や協力に感謝するのと同時に、貴重なメンテナンスの時間を有効に使えるようにという思いで、これからも福永歯科医院はお手伝いさせていただければ嬉しい限りです。
アイルちゃん、よい歯コンクール受賞おめでとう!
埼玉県さいたま市 福永歯科医院
関連記事を読む
-
スポーツドリンクと虫歯の関係とその対策
夏が近づき、のどが渇きやすい季節に入ってきましたね。 今年は猛暑といわれてい・・・ -
子供よりも大人の虫歯が多い!?大人が虫歯になる理由とその予防法
みなさんこんにちは!歯科衛生士の佐藤です。 みなさんは虫歯になり、歯科医院で・・・ -
虫歯にしないおやつの食べ方
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 8月になり、お子さんが夏休みという方・・・ -
虫歯に「なりかけてる」ってどういうこと?
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 皆様は歯科健診等で「虫歯になりかけて・・・ -
予防先進国での歯周病に関しての考え方
歯科衛生士の佐藤です。 昨年は新型コロナウイルス感染症拡大によって生活様式も・・・ -
口臭の原因!舌苔(ぜったい)について
みなさんこんにちは!歯科衛生士の佐藤です。 12月に入り、今年も残りわずか…・・・