院内感染対策の院内勉強会を行いました
みなさまこんにちは!歯科衛生士の北山です。
先日、院内にて勉強会を実施しました!
テーマは“院内感染対策”です。
歯科は唾液や血液が付着した器具を取り扱う場面が多いため、日々の感染対策が非常に重要です。スタッフ間にて、改めてその重要性の確認を行いました。
院内感染対策の重要性
院内感染とは、医院内で患者様やスタッフが新たに病原体に感染することです。
当院は今までも感染対策として、医療機器専用洗浄機 ミーレ、クラスB滅菌器 リサ、タービン・コントラ滅菌器 DACを完備し、日常の診療で使用した器具を滅菌処理しています。
また、使い捨ての物は一度使用したら破棄しています。普段行っている滅菌処理で、改めて気をつけておきたい点などについて共有しました。
清潔と不潔の管理
勉強会では“清潔”と“不潔”の区分やエリアを明確にし、スタッフ全員が共通した認識が持てるように確認し直しました。
また、普段の診療において疑問に思っている点や改善した方がいい点に関して、全員で意見交換を行いました。
まとめ
院内感染予防は、患者様とスタッフの安全を守るために欠かせない取り組みです。今回の勉強会で、改めてその重要性とスタッフ間での認識の共有を行うことができました。
患者様みなさまに安心して治療を受けていただけるように、引き続き衛生管理を徹底して行っていきたいと思います。
さいたま市 与野 福永歯科医院
関連記事を読む
-
どうしてやめないといけいないの?指しゃぶりについて
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日はお子さんの指しゃぶりについてで・・・ -
お茶の心
皆様こんにちは。 春の訪れを感ずるこの頃、いかがお過ごしでしょうか? さて、・・・ -
与野公園 ばらまつり!
5月と言えば、与野公園で行われる【ばらまつり】が楽しみな時期です。 今週の1・・・ -
院内メンテナンスだったので、、、
梅雨入りして間もないですが、最近の天気は、急激な雨や風に悩まされますね。 さ・・・ -
夏の森
連日猛暑が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。 週末軽井沢に沢下・・・ -
嬉しいいただきもの!
ご予約でない患者様が来院されました・・・。 なんと、このお花を届けにきてくだ・・・