歯科衛生士 北欧型予防コースのセミナーに参加しました
歯科の先進国である北欧での予防についてのセミナーに参加させていただきました。
日本と北欧の口腔への意識の違い
北欧であるスウェーデンのメインテナンス率はおよそ80~100%と言われ、歯科医療が発達しているだけでなく、国民の一人一人の意識がとても高いです。
日本でのメインテナンス率は1.5%ほどなので、まだまだ口腔内への意識は高いとは言えません。
このセミナーでは、患者様の口腔内への意識を高めるにはどうしたらいいのか、またその技術について学ぶことができました。
北欧型の予防カウンセリング
カウンセリングについても、ただ痛いところを聞いて治すというのではなく、なぜその歯を失ってしまったのか、治療しなければいけないのか、原因を患者様自身にも理解していただき、今後同じようなことにならないよう一緒に予防していくという術を聞くことができました。
今回学んだことを活かし、今後の指導につなげていきたいと思います。
埼玉県さいたま市 福永歯科医院
関連記事を読む
-
歯磨き粉「ジェル」と「ペースト」何が違うの?
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 あけましておめでとうございます! 本・・・ -
【お子さまがいらっしゃるご家庭へ】さいたま市1歳6か月児歯科健診、・・・
1歳半歯科健診を終えて一安心、次に歯医者さんに行くのは3歳児歯科健診でいいの・・・ -
キシリトールで歯石・歯垢が付きにくい歯にして虫歯予防!
福永歯科医院、歯科衛生士の佐藤です。 よくコマーシャルやスーパーで見かけるキ・・・ -
「お口ポカン」とあいていませんか?
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日は、お子さんの「お口ポカン」につ・・・ -
予防歯科で意識したい歯石のケアについて
福永歯科医院 歯科衛生士の佐藤です。 歯をケアしていく中で、どうしても気にな・・・ -
お口のケアが新型コロナウイルス感染を防ぐ!
新型コロナウイルス感染症が流行し数か月が経過しました。 本日は、歯科治療とウ・・・