親知らずは抜かなくてはいけないの?
親知らずが痛い!なんだか一番奥がうずいている!
こんな経験があるという方は多いのではないのでしょうか。
親知らずとは、正式には第三大臼歯という名称で、智歯とも呼ばれます。
(下図では8番が親知らずになります。)
永久歯の中で最後に発育し、10代後半から20代前半で生えてくることが多いです。
親に知られずに生えてくる歯…ということで、親知らずと言われるようですね。
今回はそんな親知らずの疑問にお答えしていきたいと思います。
親知らずは抜いたほうがいいのか?
結論からお伝えしますと、当院では抜歯をお勧めします。
その理由として、親知らずを残したままだと3つのデメリットがあるからです。
1つ目の理由は虫歯です。
親知らずが生える位置は、歯の列の一番奥です。
歯ブラシは基本7番目までしか届かず、8番目の親知らずまでは、かなりのテクニックがないと磨くことができません。(それを毎日欠かさずに行わなければなりません)
そのため磨き残しからすぐにバイオフィルムとなりやすく、虫歯を誘発する環境が整ってしまいます。
特に上の絵のように親知らずが斜めに生えてきている場合にはむし歯にしてしまう方がほとんどです。
親知らずが虫歯になってしまっても抜いてしまえば大きな影響はありませんが、その手前の7番目の歯は残しておくべき大切な歯です。
親知らずの虫歯を放っておくと、7番目の歯にまで感染してきてしまいます。
2つ目が歯茎の腫れです。
1つ目の虫歯と同じくバイキンが溜まってしまうことにより歯茎が腫れてきます。
親知らずがあると骨吸収を引き起こし、7番目の歯を支えている骨を溶かしてしまいます。
骨がなくなり、歯茎のポケットが深くなるとバイキンのたまり場となり、さらに歯茎の腫れを引き起こすことにつながってしまいます。
その結果、最終的に親知らずを抜いた時に一気に7番目の歯の支える骨もなくなってしまい、歯茎が下がり、しみやすくなったり、歯が動揺してしまうこともあります。
3つ目が咬み合わせへの影響です。
親知らずを残したままでいると(とくに歯茎の中で埋まってしまっているままの場合)生えようとする影響で歯を押してしまい、もともとの咬み合わせを崩してしまうことがあります。
咬み合わせのバランスが崩れてしまうと見た目が悪くなるだけでなく将来的に虫歯や歯周病になる確率が高くなります。(かみ合わせについて)
以上の理由から親知らずを残しておくメリットがないことがわかります。
しかし親知らずを抜かないままのケースも稀にあります。
福永歯科医院では、抜歯の選択は、親知らずを抜くメリット、残すデメリットをお伝えし、患者様の意向を大切に、相談させて頂いております。
まずは自分には親知らずがあるのか、どのように生えているのか、抜いたほうがいいのか歯医者さんで検査を行いましょう。
当院では通常のレントゲンに加えCTも完備しています。
ご自身のお口の状況を把握するためにも、一度検査を受けてみてはいかがでしょうか?
埼玉県さいたま市 福永歯科医院
関連記事を読む
-
咬み合わせを予防する!?正しい咬み合わせ獲得するためには?
みなさんこんにちは!歯科衛生士の佐藤です。 さて今回はお母様方からよく質問を・・・ -
小児矯正のセミナーに参加してまいりました!
1月15日に、静岡県にある「こども矯正歯科クリニック」へ行ってきました。 今・・・ -
小児矯正で通っていただいているお友達から嬉しいお知らせです
福永歯科医院 歯科衛生士の佐藤です。 今日は、福永歯科医院に歯のクリーニング・・・ -
子供の矯正の研修に、スタッフ全員で参加しました
シルバーウィークを利用して、福永歯科医院のスタッフ全員で院外研修に行きました・・・ -
良い噛み合わせを作る“MFT”を使った小児矯正治療のご紹介
みなさん、お子さまの歯ってどうやって並ぶのかご存知ですか? 「え!遺伝じゃな・・・ -
「お口ポカン」とあいていませんか?
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日は、お子さんの「お口ポカン」につ・・・