ひな祭り、職人の技
みなさんこんにちは。福永です。
昨日、浦和の二木屋さんに友人に誘われ、雛人形をめでに参りました。
二木屋さんは、建物自体が日本国登録有形文化財になっており、素晴らしいお食事がいただけますが
3月は御主人の小林玖仁男様により国宝級の雛人形が店内に展示され、その歴史や説明を伺うことができます。
皆様知っておりますか?
日本は世界に誇る人形文化を持ち、また埼玉には日本中で最も人形の職人さんの多い県だということを!
どのお雛様も本当に素晴らしかったです。
中には200年以上経つお雛様がおりました。
一つ一つこまかい細工がほどこされ、職人技を感じます。
こういう細かい細工を見るとついわくわくしてしまうのは、歯科医だからでしょうか?
日本人の手先の器用さが表れた作品ばかりでした。歯科の世界ではというと日本の歯科技工(歯を作る技術)はまだまだ途上の様な気が、、
昨年ドイツで開催されたデンタルショーでもっともっと世界レベル勉強し、よりハイクオリティーの治療をこれからも福永歯科の皆様に提供していきたいと思いました。
埼玉県さいたま市 福永歯科医院
関連記事を読む
-
春一番
先日、天気予報で本日が春一番が吹くかもしれません・・・と言っておられたのです・・・ -
スタッフでお花見をしてきました!
先日、スタッフでお花見をしました! 皆さんはされましたか? とても天候に恵ま・・・ -
どうしてやめないといけいないの?指しゃぶりについて
皆様こんにちは!歯科衛生士の岡田です。 本日はお子さんの指しゃぶりについてで・・・ -
ミーレとリサ って何だろう?
急に寒さが目立つこの時期、風邪などめされてないでしょうか。 当医院は、8月中・・・ -
院内メンテナンスだったので、、、
梅雨入りして間もないですが、最近の天気は、急激な雨や風に悩まされますね。 さ・・・ -
夏の森
連日猛暑が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。 週末軽井沢に沢下・・・